忘年会2016の締め

今年も、無事忘年会を終えることができた。最近、新札幌で行うことがお多いのだが、今回はススキノ。一次会は、特別ゲストの方をお迎えしとても有意義な意見交換もできました。夏から半ば強引に始めたサンクスカードの表彰もしていただき、いつもとは違ったより会社っぽい感じに。2次会以降は、楽しさがさらにエスカレートして盛り上がった。帰りのタクシーが、なかなか捕まらなくて、寒い思いもしましたがこれも良い思い出になるでしょう。みなさん、良いお年をお迎え下さい。

写真は、新さっぽろ駅前の市営住宅跡地。再開発で、魅力的な街へ変わる?

ありがたい、そしてご苦労様

業務のひとつということもあるが、当社には除雪チームがある。22日から降り始めた雪は、翌23日も降り続き全道各地に大きな影響を与えた。札幌も積雪がこの時期(12月下旬)としては1メートルに迫る勢いで、50年振りとか。この数日の降雪量もハンパでない。

そんな中、今朝出勤してくると、本社事務所はK野さんが除雪をしてくれていた。お陰ですんなりと車を敷地内へ入れることができたし、スームーズに見積作成作業に取り掛かれる。そして今日は、別のチームも構内除雪の予定となっているのだが、この大雪で除雪担当者にはほんと頭が下がる思いだ。社内に除雪体制(建機とオペレーター)を持っていて、つくづくありがたいと思った。イブの朝、私はそんな感謝の気持ちでいっぱいである。そして、私の立場・役割・なすべきことを再認識した。なぜ、私は北全という会社にいるのか。役に立っているのか?企業活動を通じて、従業員・顧客・社会に貢献できているのか。できていないのならば、そうしなければならない。
メリークリスマス to everyone.

年末年始へ向けて

1日かかると想定した報告書作成が、昼前に終了。事務所の正月飾りその他が未購入であったので、買ってまいりました。もちろん、その他必要な事務用品・福利厚生用品も忘れずに効率的に買い物。まだクリスマスも終わっていないのに、なかなか行事が豊富である。というか商業的イベントとしてのクリスマスが後付けで、正月が本命か?

正月始めは、12月8日か12月13日から、正月を迎える準備をし始めることをいう古い習慣で、すす払いから着手したものである。

神宮宝暦 神宮館より引用

家の大掃除、みなさんお済ですか?うちはまだです。レンジフードの換気扇、油汚れと今年も対峙する。

頭の切り替え

私の中では、大仕事をひとつ終わらせた気分で(正確にはまだ終わりでなないが)、少しほっとしている。今日は、気分転換も含め保留にしていた別の仕事に取り掛かっている。といっても、そんな大げさなものではないが、ある報告書をまとめている。いちご苗の育苗について、春から秋までの作業内容・実施状況をノートに書き留めているが、使用した農薬とその量、肥料の潅水時期、その他主要な作業について事細かに報告書に入力して、種苗メーカーさんへ提出することになっている。今日中に終わらそう。

 

最終的には、データとしてデジタルに変換。でも、ノートに書いておくのって意外といいですよ。
こんなこと、あったなぁとか。大変だったけど、なんとか無事終わったんだ。みたいに思える。
パソコン画面だと、そうは思えないかもしれない。アナログの良さ?来年も、また頑張ろうっかと
爽やかな気持ちになれます。汚い自分の字だけど、なんだか愛着がもてる。

除雪作業

今年の冬は、雪が多く降りそうだ。(ここ2年ほど少雪傾向)除雪従事者にとっては、激務となるかもしれない。だから、構えて備えよう。当社は、構内荷役作業が主な事業となっている。場内の環境整備も含めたワンストップでの農業資材を対象とした役務提供サービスである。(関連事業としてイチゴ苗の栽培事業も、規模は小さいが4年ほど前から始めている)。除雪作業もその一環である。雪が降ったら除雪。降雪で規定の積雪深になったら出動する。降ったら出る、降らなかったら出ない。判断が難しい微妙な時もある。

我々は除雪サービスそのものを売りにしているわけではない。誤解を招かないよう説明すると、主要サービスではないと言いたいのではなく、冬期も安全快適に人や車両が通行できること、つまりその快適さから生まれる喜びや安全性を売っている。と考えてはどうだろうか。ボコボコ、ガッタガタの路面は、フォークリフトやトラックにとって、乗り心地どうこうの前に積荷が崩れる。乗用車だって、不快だ。来客で大事なお客様を転倒させてはならない。構内移動で、社員の方に安心して歩いて頂きたい。社用車で安心して走行いただきたい。轍ができれば、歩行者も足をすくわれる。寒冷降雪地域では、路面状態を完ぺきに除雪することは難しいのかもしれない。でも仕事として引き受けている以上、できる限りベストを尽くすのが、プロではないか。契約書にはいろいろ規約などが書いてある。でも、自分達が提供するサービスが生む価値は、何だろうか?そう思うと、いつもの除雪作業も一味違ったものになるかもしれない。

ベンチャーキッズ事業

教えることが、学びとなる。

日曜日の午前中は、商工会青年部のベンチャーキッズ事業のサポート。2月4日(土)開催予定の北広島ふるさと雪まつりにて、小学生の子供達が販売を通じ起業や商売の面白さを体験します。キッズ事業は、結構全国の自治体や商工会議所で取り組みがあるようですね。今朝はスライドを見ながら、商いの基本や流通について学びました。ワークショップとプレゼンを混ぜながら進行していきます。私の担当する班は、商品メニューとお店の名前を決めるのが、ちょっと難航したかな。アイデアや意見を、みんなから引き出してコーディネートするのって、意外と難しい。地域に貢献しながら、子供達と一緒に学びたいと思います。

Facebookの投稿より

方向性、仕組化、職場の活性化

社内の取り組みを、単発で終わらないように、仕組化をしています。ただ、社風に合わないやり方で、どうもしっくりこないものは潔く止める。前回のブログと関係するが、再発防止対策の報告書とかヒヤリ・ハット報告書など、常に改善や現場レベルでの取り組みは絶やしてはならないが、報告そのものが面倒くさくなったり、うまく仕組化できていないと、いつの日か忘れ去られている。忘れた頃にトラブルが起きたりして、成長がないねぇ~などと思われてしまう。日ごろの仕事に関する問題にしても、現場も事務方も、同じようなことを毎年議論したくない。時間の無駄で精神的にも消耗するし、前に進もうという気持ちにブレーキをかけられてしまう。解決するには、どうしたらよいかを皆で、とことん話し合う。すぐに解決できなくても、やり続ける。そして、会社のルールブック(経営計画書)や習慣化できるようにしていく。ブレークスルーは必ずあるはずだ。方向性を決めるのはトップの仕事ですが、改善案や自発的な取り組みはやはりボトムアップでしょ?その方が、断然仕事が楽しくなるはず。

業務災害について

ここ2年ほど、業務中の怪我や事故がほとんど無いというか、なくなった。
ちょっと手首や腰をひねったとか、かすり傷はあるのかもしれないが・・。
通勤時の車両事故は、加害被害もあり防げないこともある。ただ、最近大きな事故や怪我が発生していなかったので、意識してしていないと気が緩むこともあるのかなどと考えてみる。

いろいろ防止対策とか講じていたけど、つまるところ後付け・言い訳。本当の意味で再発防止になっていなくて、頭を悩ませていた。そんな折、機内誌で目にした全日空ビジネスソリューションさんが行うヒューマンエラー対策という講座を思い出し、2年ほど前に東京の品川で受講した。ミスは誰しもやるもの。大事なのは、当人を責めたりせずに、「どこで誰がどのように防ぐことができたか」という考え方を基本とするエラーチェーンマネジメントというものを学んだ。

今日書類を整理して不要なものを捨てようとしていたら、ファイルの中からヒヤリハット報告書、ヒューマンエラーの即席社内用テキストが出てきた。常時提出のチャンスがあって、報告できるようにしたけど、私自身がその存在を忘れていた。駄目ですね、私。喉元過ぎれば熱さを忘れる。一度、決定したことをルーティン化して、社内に定着させるのって、簡単に思ってもできていないものですね。その仕組みを考えるのが仕事なのに。でも、安全第一というかヒューマンエラー防止に関することは、今年作った経営計画書にもしっかりと記載したし、超重点事項となっている。

これからが冬本番。車の運転は、心に余裕をもって(カリカリしない→自分に言い聞かせ)ハンドルにぎりましょ。路面状況も(圧雪・凍結)把握しながら。除雪のシーズンも始まりタイヤショベルで、設備を壊さないようにしましょう。そのためにはどういう行動・操作・確認をとればよいのか、考えましょう。自分の操作・運転のクセを知っていますか?あ、なんだか社内的お説教っぽくなってきた。つまりは、ないにこしたことはないじゃないですか。事故も怪我も。仕事が楽しくなくなってしまうからね。安全第一!だからといって、ちんたら仕事をしてよいわけではない。効率化は別の次元。無駄のない作業・動きは、会社の利益にも直結。

久々の大雪

週末土曜日から雪が降り続いています。ここ2年ほど、札幌圏は小雪傾向にありましたが、今冬は雪多くなるのでしょうか?ドカ雪は、市民生活や経済活動の妨げとなり、厄介者扱いされてしまいます。でも低温&多雪は、スキー場はじめ雪まつりなどのイベント、氷上ワカサギ釣りなど、寒く雪の多い冬がプラスになります。逆手にとって楽しんでしまおうという気概があれば、多少は寛容な気持ちになるような気がしますが、度を超すとやっぱりきついですかね・・・

ビジネスセミナー

一昨日開催された法務会計プラザさん主催の講演会・年末懇親会にビジターとして参加してきました。ナレッジプラザさんの会員である方が大半とのことですが、同じテーブル席だった会計事務所の方や企業経営者の方たちは、とても気さくに話しかけてくれて、和やかな雰囲気の中とても貴重な時間を過ごすことができました。
img_0241
セミナー講師は、ヤマチユナイテッドグループ代表の山地社長。あっという間の1時間20分でしたが、山地さんの提唱(実践)される経営スタイルを改めて肝に落とし込みました。私は、義理の父親である先代社長(故人)から会社経営を任されて来年で10年経ちます。専務をはじめ社員や取引先の方に支えられて、今にいたります(当時、社長業というものをあまり理解しておらず、右も左も分からない畑違いの業界)。安定した経営基盤とビジネスモデルを引き継いだかと思ったら、次々と大波小波がやってきて(外的要因・内的要因)、ポジティヴにとらえると刺激的な毎日を送っています。ふとした瞬間に、「むむ、このままじゃヤバいぞ、何とかしないと」という問いかけを何度も繰り返しては、ビジネス書籍をむさぼり読んだり、この人の考え・やり方を学びたいと思ったらセミナーに参加してきました(自社に反映できそうなことのいいとこどり)。

実は、私が十数年前アメリカの2年生大学を卒業して札幌で就職後、たまたまふらりと立ち寄ったインテリアショップがとても気に入り、よく足を運んでいました。アメリカやヨーロッパの輸入家具や雑貨がフロアー一杯に陳列されいて、そこはまさに外国。インテリア雑貨からベッドまで1ユーザーとして、今でもグループ会社のショップを利用させてもらっていますが、まさかそこの代表の方に師事したいと思うとは、当時知る由もありません。だって社会人なりたてのペーペーで、会社経営とは無縁な状況だったのですから。ちなみに当時の職種は、Webのデザイナーでした。

さて、年末がすこしづつ近づいてまいりますが今年は、いろいろ覚悟を決めて有言実行と飛躍の年にすると、管理職の前で期中(うちの決算期は3月末)ではあるものの10月の経営計画発表会で言い切ってしまいました。社員20数人ほどの会社だけど、このままじゃ経営上マズイので、何がなんでもシステム経営に移行し、経営戦略として事業の多角化を進める!と。新規事業は数年前に、ひとつできて単体としては事業の経常利益は悪くないのですが、私が一人工というかプレイヤーの中心となっており、私の労務費を計上すると損益トントンという感じです。社会性があり、小さく始めて大きく育てるという視点ではよいのですが。やらないよりは売上は伸びたし、達成感があって苦しくも楽しい仕事なのだけど、問題としては私がプレイヤーであることと、仮に実務管理者一人置くと固定費がアップし利益が出ないという点・・・。う~ん、そう簡単には儲けさせてくれません。

それで、あるときインテリアショップのWebサイトから山地さんのブログやフェイスブックに繋がり経営者としてのマインドに感化され、「丸投げチームの作り方」、「コンサルタントは教えてくれない社長のルール」、「会社を強くする多角化経営の実践」などの書籍を読み、ついには東京で開催されるセミナーにも足を運び、そこで得たことを中心として社内に取り込んでいるので、今年は詰め込みの年でもあります。でも、新しいことを始めるのって不安もありますが、楽しくないですか?私も会社も次のステージに行きたい!