今年は雨が少なく、天気の良い日が続いています。朝方は半袖だと涼しく感じましたが、10時頃から太陽がギラギラと照ってきて、日中は30℃近くまで気温が上がりました。午前中はハウスでイチゴ苗の世話、事務所へ戻り請求書等経理業務。午後は暑いながらも畑の草刈り&ブドウの手入れに出かけました。標高80mの高原地帯にあるサテライト圃場は、平地から比べて1℃ほど涼しく吹き抜ける風も爽やかで作業する人間には優しいのです。
写真にはありませんが、2017年ポット室内養成し2018年畑に移植したシャルドネとツヴァイゲルト・レーヴェは枝も太くなり、今年は果実を付けさせています。シルヴァーナも新梢伸びは申し分ありませんが、今年も切り戻しをして枝づくりをしています。昨年は10月中旬で有効積算温度が1200度を超えましたが、なんといってもここは、北海道石狩南部寄り。気候的にはフランスのボルドーというよりは、シャンパーニュか北部アルザス地方などというと、なんてキザでカッコつけた奴だ、と嫌われてしまいそうな表現である。そうおっっしゃるならば、どちらかというとカナダのノヴァスコシア地方または、アメリカ合衆国マサチューセッツ州あたりというのはどうだろう。できれば、ニューヨーク州北部あたりで手を打ってもらいたい。うむ、夜に文章を書いていると妄想に拍車がかかるので、例え話はこの辺で終わらせよう。
さて、火山灰土壌に適応した台木は、驚くほどの勢いで育ってきました。グラウンドカバーとして植えたクローバー🍀(シロツメクサ)の海を泳ぐように枝が伸びていきます。
2019年に定植したケルナー、リースリング、ピノ ・グリ、カベルネ・フランも枝づくり中ですが、新梢の伸びが好調です。ゲヴェルツトラミネール、ピノ ・ブラン、ソーヴィニヨン・ ブランは残念ながら不調。それでも、雪の少ない昨シーズンの冬を思えば凍害で全滅するかと悲観した割に意外と元気そうで、厳しい冬を生き抜いた品種がそれなりにあって、その生命力に感動したりするわけです。明日も暑くなりそうです、水分補給して頑張りましょう。